本の下のやつは何ですか?
本のカバーの正式名称は?
答えは表紙。 これは知っている人も多いでしょう。 表紙は本の中身を守るためのもの。 タイトルが書かれている開きはじめの方を表表紙、反対に閉じる方を裏表紙といいます。
キャッシュ類似ページ
本の裏表紙 どこ?
意味 裏表紙は、本や冊子の表紙から背をまたいだ反対側の部分のことで、表4と呼ばれています。 本を開く際に先頭にあたる部分を表1(おもて表紙)、反対側を表4(裏表紙)と呼びます。 また、表紙のウラ面にあたる部分を表2(表紙ウラ)、裏表紙のウラ面にあたる部分を表3(裏表紙ウラ)と呼びます。
本の表紙とカバーの違いは何ですか?
表紙の外側を覆うようにかけられている紙を「カバー」、または「ジャケット」といいます。 本の顔となるカバーはデザインや質感で本のイメージを作るだけでなく表紙の傷や汚れを防止する役割もあります。 表紙カバーのデザインやタイトルによって手に取るか左右されるため、出版する際にも重要視される部分です。
キャッシュ
本のパーツの名前は?
部分名称天 本の上の部分地 本の下の部分平 本の平面部分背 本を束ねている部分角 本の四隅前小口 中身の背の反対側しおり 読んでいるところなどに挟む紐ノド 本を綴じている
本に挟むやつの名前は?
ブックマーカーは、読みかけの本に挟んで目印にする、いわゆる「しおり」のこと。 本によっては、紐のブックマーカーが付いている場合もありますし、文庫本などには、広告を兼ねた紙片が挟まっていることもありますね。
本のひもの名前は?
正解 スピン といいます。
洋装本で、栞(しおり)として用いるひもです。 一方が綴(と)じ目の上部にのり付けされています。 栞紐(しおりひも)ともいわれています。
裏表紙裏とは何ですか?
意味 表紙まわりの4ページのうち、裏表紙(表4)のウラ面を裏表紙裏(表3)といいます。 本を開く際に先頭にあたる部分がおもて表紙(表1)、反対側が裏表紙(表4)にあたります。 表紙のウラ面にあたる部分がおもて表紙ウラ(表2)で、裏表紙のウラ面にあたる部分が裏表紙裏(表3)にあたります。
本のノドとは何ですか?
「ノド」とは、冊子を開いた時に内側にあたる、中央の綴じ目が来る部分です。 ノドから紙面内の絵柄までの余白をノドアキ(ノド空き)と呼びます。 反対に、冊子を開いて外側にあたる用紙の端部分は「小口」と呼びます。
本の表紙 デザイン なんていう?
一般的に使われる「装丁」という言葉は、表紙やカバーなどの「本の外側」のデザインのことを指しています。 一方で「ブックデザイン」は本の中身の書体や紙質などを含めた「本全体」のデザインのことを指します。
本の表紙絵の名前は?
「装画」とは本の表紙のためのイラスト(装丁画、ブックカバーイラスト)のことです。
本の奥付ってどこ?
奥付は本の巻末に、書名や著者名などが書いてある部分です。
本の腹とはどういう意味ですか?
本妻の腹に生まれること。 また、その子。 本妻腹。 ⇔脇腹 (わきばら) 。
本の帯 なんていう?
帯紙(おびがみ)
表紙やジャケットの上から本の下部に巻き付ける、宣伝を印刷した細長い紙で「腰巻」「腰帯」ともいいます。
栞紐とは何ですか?
スピンとは、読んでいる本のページに挟むことで目印とする糸紐のことです。 しおりと言ったほうがわかり良いかもしれません。 別名、栞紐(しおりひも)とも呼ばれます。 背表紙の上部に直接付けられているものがあります。
しおり紐とは何ですか?
本の背表紙の上にのり付けしたり、背表紙や花布と背の間に接着したりと、「しおり」として使用するひものことを指します。 別名としては、「栞紐(しおりひも)」、「リボン」などと呼ばれることもあります。
裏表紙の内側の名称は?
見返し(みかえし)
狭義には、表表紙(おもてびょうし)の裏側をいいます。 一般的には表表紙・裏表紙の内側に貼り付けて、本の中身と表紙をつなぎ合わせている「見返し紙」のことです。
表紙の裏表紙の呼び方は?
表紙まわりとは 表紙まわりとは、冊子の表紙4面のことを指します。 見開きの状態で、表側のタイトルなどが入る面を「表1(表紙)」、対するもう一面を「表4(裏表紙)」、表1をめくった裏側を「表2(表紙裏)」、表4の裏を「表3(裏表紙裏)」と呼びます。
アジロ綴じと無線綴じの違いは何ですか?
無線綴じを改良し製本強度を高めた上製本
本文を1枚ごとにバラバラに切り離したのちに背を固める無線綴じと違い、アジロ(網代)綴じは、16ページや8ページごとに折丁を作りますが、その際ページを切り離さずに背の部分に切り込みを入れたのち、本文を丁合し背を固めます。
天地小口とはどういう意味ですか?
広義には、本の「のど」を除いた3方の辺のことをいいます。 この場合、上の小口を「天」、下の小口を「地」といい、のどの反対側の小口を「前小口」もしくは単に小口といいます。 狭義には、前小口だけをさします。 天だけでなく三方を金色に塗ったものを「三方金(小口金)」、マーブル模様をつけたものを「マーブル染め」といいます。
本の中表紙とは何ですか?
意味 中表紙とは、アルバムやハードカバーの本・同人誌などの冊子の、表紙をめくった次にある本のタイトルや著者名などが記されている、最初に現れるページの事を指します。 その本及び章の自己紹介のような役割があり、本文の用紙より上質な紙や、色の違う用紙が使われたりします。 出版用語では、扉や中扉とも言われています。
本の表紙の名前は?
本を開く向きに置いた時、表に来るのが「表表紙」、その裏面の「裏表紙」、 とじ込みのある側面を「背表紙」といいます。 背表紙は製本によってはない場合もあります(中とじなど)。
本の天とは何ですか?
1.天(てん) 本を立てた場合、上に見える切り口(各ページの最上部)。
相手の腹を読むとはどういう意味ですか?
はら【腹】 を 読(よ)む
相手の心中を推測する。 相手の考えを知る。
魚の腹部を指す言葉は?
わたは魚の内臓のこと。 臭みがあるため、たいていの場合はわたを取り除いて調理します。 腹を開いて包丁などでかき出すのが一般的です。
本のポップと帯の違いは何ですか?
「本の帯」とはその本を効果的にPRするために表紙に巻かれたもので、「POP」とは本を選ぶ人に向けての広告のことです。