ハネマンとはどういう意味ですか?
「はねまん」とはどういう意味ですか?
跳満とは和了(アガリ)の際に獲得できる点数のこと。 6翻、7翻のアガリ点のことを言う。 跳満でアガった場合の点数は、子の場合は12,000点で親の場合は18,000点。 その点数の高さから、特に親の跳満のことを「オヤッパネ」と略して呼ぶこともある。
ハネマンとは?
跳満とは和了(ホーラ=上がり)の際に獲得できる点数のことです。 跳満は子の場合は12000点で親の場合は18000点と高得点となっています。 跳満は翻数が6翻と7翻の時の点数基準です。
役満と満貫の違いは何ですか?
役満とは満貫の4倍の点数
麻雀には満貫(マンガン)という点数の基準となる点数があります。 満貫は子が8,000点、親が12,000点です。
ハネ満貫とは?
麻雀で、6飜および7飜の飜数でのあがり(和了)を意味する語。 親は18000点、子は12000点であり、満貫の1.5倍の点数である。 満貫より点数が高く、倍満より点数が低い。
キャッシュ
チンいつ?
清一色(チンイツ)とは? アタマもメンツも、すべてを1種類の数牌だけでそろえるアガリ役です。 同じ種類の数牌であれば、メンツの組み合わせは順子(※1)でも 刻子(※2)槓子(※3)でもOKです。 ポン、チー、カン(ミンカン)してもOKですが、その場合1翻下がります。
裏ドラとは何ですか?
裏ドラとは、持っているだけで1翻増える「ドラ」と呼ばれるボーナス牌のうち、リーチしてアガったプレイヤーのみがめくることのできるドラです。 その局の開始時からめくられている表示牌の、真下にある牌をめくることから裏ドラと呼ばれます。 裏ドラをめくったことで手牌にドラが増えたとき「裏ドラが乗った」という表現をします。
はねまん なんやく?
ハネマン(跳満)とは
ハネマンは、麻雀で上がった時の役や形によって獲得できる得点のこと。 ハン数は6.7ハンあるとハネマン。 子は12000点、親なら18000点。 ハネマン(親18000点)です!
三暗刻は何藩ですか?
三暗刻は、暗刻を作ることが条件の2翻役ですが、門前でなくとも成立するので、暗刻部分以外でならどのように鳴いても問題ありません。
2倍満とはどういう意味ですか?
倍満は何点? 倍満は親のアガリだと24000点で、支払いはツモ和了なら8000点オールです。 子のアガリは16000点で、ツモ和了なら子4000点・親8000点の支払いです。 満貫の2倍という意味なので覚えておくといいでしょう。
跳満 何はん?
跳満は何翻〜何翻? 跳満は6翻〜7翻です。 5翻だと満貫、8翻だと倍満になります。
副露とは何ですか?
副露(フーロ)とは、麻雀において、他のプレイヤーの打牌を取得することにより面子を完成させることをいう。 チー、ポン、カン(大明槓)の3種類がある。 鳴く、食う、晒す、叩くなどともいう。 広義には、暗槓や加槓を含めて副露と呼ぶこともある。
チャンタはなんはん?
混全帯么九(チャンタ)が成立する条件
チャンタは、数牌の1か9(「端牌」)と字牌をすべての面子と雀頭に使って手を揃えると成立する2翻役です。
チートいつ?
◇七対子(チートイツ)
対子(トイツ)を7つ揃えれば成立する役です。 通常のあがりの形は「4面子1雀頭」ですが、この七対子は対子を7つ揃えればあがりとなります。 また、七対子の中に一盃口が含まれる場合、一盃口は役として成立しません。
赤ドラとは?
赤牌とはアガった際、持っているとドラ扱いになる特別な牌の事です。 一般的には5萬・5筒・5索が赤い図柄で描かれていることが多いです。 この赤牌は赤ドラとも言い、手牌にあるだけで、1枚につき1翻アップになるボーナス牌です。
跳満ツモとはどういう意味ですか?
跳満は何点? 跳満は親のアガリだと18000点で、支払いはツモ和了なら6000点オールです。 子のアガリは12000点で、ツモ和了なら子3000点・親6000点の支払いです。 満貫の2倍という意味なので覚えておくといいでしょう。
3色 なんはん?
三色同順(サンショク)が成立する条件
三色同順(サンショク)は、3種類の数牌すべてで同じ順子を揃えると成立する2翻役です。
刻子とは?
コーツ【刻子】 〘名〙 (中国語から) 麻雀で、同じ牌(パイ)三個の揃ったもので、自摸(ツモ)でできたのを暗刻(アンコー)、ポンによってできたのを明刻(ミンコー)という。
鳴き率とは何ですか?
「フーロ率」とは、読んで字のごとく、フーロしている割合。 つまり全体の局の中でどれくらいポン、チーしているのかを表す数値である。 例えば、10局中3局鳴いていたら、フーロ率30%ということになる。
タンヤオの逆は何ですか?
混全帯么九(チャンタ)は、断么九(タンヤオ)の対立役とも言える役なので、タンヤオを覚えれば簡単に覚えられる役です。 出現頻度はあまり高くありませんが、初心者の方も是非覚えてみましょう。 正式には「混全帯么九(ホンチャンタイヤオチュウ)」という名前の役ですが、長いので「チャンタ」と略されることが多いです。
ツーといつ?
七対子(チートイツ)とは? 対子 (※1) を7組そろえるアガリ役です。 対子であれば、字牌でも数牌でもかまいません。 メンゼンなので、ポン、チー、カン(ミンカン)はダメ。
七対子 なんぱん?
七対子(チートイツ)の点数計算は特殊で、4ハンあっても満貫とはならず6,400点になります。 5ハンで満貫です。
三色同順とは?
三色同順(サンショクドウジュン)とは、麻雀における役のひとつ。 萬子・索子・筒子それぞれの色で同じ並びの順子を作ったときに成立する。 門前では2翻、副露した場合は食い下がりして1翻となる。 略して三色(さんしょく、さんしき)と呼ぶ。
ツモとロンの違いは何ですか?
麻雀の上がり方には、自力で引いた牌で上がるツモと、他者の捨て牌で上がるロンの2種類があり、それぞれ点数のやり取りの仕方や条件によっては付く役が違ってきます。
ツモ なんの略?
門前清自摸和(メンゼンチンツモホー、略称ツモ)とは、麻雀における役のひとつ。 1翻。 門前かつツモ和了の場合に成立する。
チーは三色同順ですか?
三色同順とは? ワンズ、ピンズ、ソーズの3種類の数牌で、同じ数字の順子(※1)を3組そろえるアガリ役です。 ほかの1組のメンツは何でもOK。 ポン、チー、カン(ミンカン)してもOKですが、その場合は1翻下がります。