7翻 何点?
1翻 何点?
一翻(イーハン)の点数は1000点から
また、親の場合はすべての得点が子の1.5倍になるため、最小得点は1500点となります。
キャッシュ
6翻の点数は?
子の点数
5翻 (満貫) | ロン | 8000 |
---|---|---|
ツモ | 2000/4000 | |
6翻/7翻 (跳満) | ロン | 12000 |
ツモ | 3000/6000 | |
8翻/9翻/10翻 (倍満) | ロン | 16000 |
キャッシュ
2翻何点?
翻数による点数の目安
合計翻数 | 点数 |
---|---|
2翻 | 子2,000点~ / 親2,900点~ |
3翻 | 子3,900点~ / 親5,800点~ |
4翻 | 子7,700点~ / 親11,600点~ |
5翻 | 子8,000点 / 親12,000点 |
4翻の点数は?
子はロン上がりの2ハンで1,600点、親は2,400点で、1翻増えると点数が倍々になります。
役名 | 子のアガリ(点) | |
---|---|---|
4翻 | ロン | 6,400 |
ツモ | 1,600 / 3,200 | |
5翻 | ロン | 8,000 (満貫) |
ツモ | 2,000 / 4,000 (満貫) |
キャッシュ
3翻の点数は?
■点数表(親)
20符 (ツモ平和) | 25符 (七対子) | |
---|---|---|
3翻 | (1300) | (1600) |
4翻 | 7700 | 9600 |
(2600) | (3200) | |
5翻 | 12000/満貫 |
6翻役とは?
雀頭と四組の面子構成全ての組み合わせを萬子、筒子、索子のどれか一種類の数牌で揃えたもので、六翻役となります。 この役は鳴くと五翻になります。 牌の組み合わせに制限はありません。
10翻 何点?
満貫以上のアガリは基礎点に関係なく全て同じ
満貫以上のアガリ(子の点数) | ||
---|---|---|
6〜7翻 | 12,000点 | 跳満(ハネマン) |
8〜10翻 | 16,000点 | 倍満(バイマン) |
11〜12翻 | 24,000点 | 三倍満(サンバイマン) |
13翻以上 | 32,000点 | 数え役満(カゾエヤクマン) |
8飜の点数は?
20符 | 40符 | |
---|---|---|
4飜 | 2,600 /1,300 | 4,000/2,000 満貫 |
5飜 | 4,000/2,000 満貫 | |
6.7飜 | 6,000/3,000 跳満 | |
8~10飜 | 8,000/4,000 倍満 |
五翻の点数は?
満貫以上のアガリは基礎点に関係なく全て同じ
満貫以上のアガリ(子の点数) | ||
---|---|---|
3〜5翻 | 8,000点 | 満貫(マンガン) |
6〜7翻 | 12,000点 | 跳満(ハネマン) |
8〜10翻 | 16,000点 | 倍満(バイマン) |
11〜12翻 | 24,000点 | 三倍満(サンバイマン) |
一通 何役?
1種類の数牌で1から9まで順子で揃えると成立する2翻役 ‐ 麻雀役解説 一気通貫(イッツー)は、1種類の数牌で123、456、789の順子を作ると成立する2翻役(鳴くと1翻)です。 一気通貫は2翻役のなかでは出現頻度が比較的高く、形も覚えやすいので初心者の方でも習得しやすい役(2翻役)です。
30000点返しとはどういう意味ですか?
まず麻雀ゲームの持ち点には、一般に「25000点の30000点返し」と呼ばれるルールがあります。 これは各プレイヤーが最初に25000点を持ってゲームを開始し、ゲーム終了時には最初に30000点を持っていたことにして計算するという考え方です。
1翻役とは?
リーチをかけてから、誰もポン、チー・カンをしていない状態で、1巡目でツモまたはロンであがると成立する役です。
麻雀 3900点 なぜ?
子の30符のロンアガリでは、1,000点(1飜) ⇒ 2,000点(2飜) ⇒ 3,900点(3飜)という点数の階段になっており、3飜は4,000点と言いたい気持ちになります。
翻数とは何ですか?
翻数とは麻雀における点数計算の要素の一つです。 翻数はアガリ役やドラ枚数などによって増加します。 場ゾロで2翻付くというのもありますが、これは和了れば必ずもらえるものです。 ルールによってはカウントしたりしなかったりします。
チートいつ?
◇七対子(チートイツ)
対子(トイツ)を7つ揃えれば成立する役です。 通常のあがりの形は「4面子1雀頭」ですが、この七対子は対子を7つ揃えればあがりとなります。 また、七対子の中に一盃口が含まれる場合、一盃口は役として成立しません。
小三元 は何役ですか?
三元牌のいずれかを雀頭にし、残る2つを刻子にすると成立する2翻役 ‐ 麻雀役解説 小三元(ショウサンゲン)は、三元牌のいずれかを雀頭にし、残る2つを刻子にすると成立する2翻役です。
25000点持ちとは?
まず麻雀ゲームの持ち点には、一般に「25000点の30000点返し」と呼ばれるルールがあります。 これは各プレイヤーが最初に25000点を持ってゲームを開始し、ゲーム終了時には最初に30000点を持っていたことにして計算するという考え方です。 合計20000点分の点数が最初から余っていることになります。
麻雀 焼き鳥 何点?
精算時にポイントがマイナスされる焼き鳥ルールがある
焼き鳥の状態で終了したプレーヤーが罰符を支払う「焼き鳥ルール」が存在する。 試合が終わって点数を精算する時に10ないし30ポイントをマイナスする方法などが挙げられる。 基本的には焼き鳥で終了したことに対するペナルティが課されることになるため注意しよう。
2翻役とは?
暗槓、明槓を問わず三組の槓子があると二翻役となります。 残りの牌の組み合わせや、テンパイの形に制限はなく、喰い下がりもありません。
2翻の読み方は?
麻雀の2翻(読み方:リャンファン・リャンハン)役の鳴きあり/なしをまとめました。
チートイツは何点?
チートイツは1600点と覚えてしまいましょう。 チートイツ以外に1翻増えるごとに、ちょうど倍々の点数になります。
麻雀 1000点 なぜ?
「なぜ1,000点が最低点数なのか?」 点数が1,000点となるケースは、子の1飜30符のロンアガリです。 平和のみ、喰いタンのみといったケースですね。 この場合の基本点を計算すると、240になります。
1翻の読み方は?
一翻(読み)イーファン
6翻の読み方は?
『6翻(ロクハン)』
七対子 何待ち?
七対子でテンパイすると必ず単騎待ちになるため、アガれる牌は3枚です。 これに対して両面待ちなら8枚。 枚数的には不利ですが、七対子ならではの利点もあります。 それは、リーチするまで待ち牌を自由に変えられることです。