ノベタンとは何ですか?

ノベタンとは何ですか?

ノベタンとはどういう意味ですか?

ノベタンとは聴牌の際の待ちの形を指す用語です。 ノベタン待ちはアタマ が1枚しかなく、例えば手牌に[ 2・3・4・5 ]とある場合に[2]か[5]のどちらか一方が来れば対子(トイツ)となりアタマが完成し和了(ホーラ=アガり)となる待ちの形を指します。

ションパイとは何ですか?

ションパイとは、麻雀用語で場に1枚も見えていない牌のことを指す言葉です。 狭義的な意味では、場に1枚も見えていない”字牌のみ”を指してションパイとする考え方もあります。 自分の手牌は含みません。 プレイヤー全員の目線で、場に見えていない牌がションパイです。

亜両面とは何ですか?

亜両面(アリャンメン)

亜両面というのは、よく平和の手のときの立直のときによく見かけるんですけれども、もうすでに2枚持っているところが両面形になっているという形。 こういう形。 、 。 雀頭がないときに、途中経過でもそうですけれども、立直のときでもそうですけれども、亜両面を使うことが多いんじゃないでしょうか。

純カラとは?

純カラ(ジュンカラ)

純カラとは、待ち牌が全部見えていて、和了れない形のことを言います。

シャボ待ちとはどういう意味ですか?

シャンポン待ち(双碰待ち)とは、テンパイ時に3面子が確定しており残り2組の対子がそれぞれ待ちとなっている状態を指す麻雀用語です。 アガリ牌となった方の対子が刻子の面子となり、もう片方は雀頭として和了が成立します。

イーシャンテンとは?

一向聴(イーシャンテン)とは、麻雀用語のひとつで、必要な牌があと1牌来たら聴牌(テンパイ)になる状態のことであり、すなわち、テンパイする直前の状態のことである。

シャンポン待ちとは?

シャンポン待ち(双碰待ち)とは、テンパイ時に3面子が確定しており残り2組の対子がそれぞれ待ちとなっている状態を指す麻雀用語です。 アガリ牌となった方の対子が刻子の面子となり、もう片方は雀頭として和了が成立します。 シャンポン待ちは、別名「シャボ待ち」という表記や言い方で呼ばれることも多いです。

なかぶくれとは?

中ブクレとは、順子の真ん中の牌が2枚以上ある状態を指す麻雀用語のひとつ。 順子の真ん中の牌が多く膨らんでいるような形から「中ブクレ」と呼ばれ、順子の端の牌が2枚以上ある場合は亜リャンメンなどと呼ばれる別の形になる。

ション牌とは何ですか?

生牌(読み方:ションパイ)とは、捨て牌の河やドラ表示牌に出現せず、まだ場に一枚も見えていない牌を指す麻雀用語です。 字牌に対して生牌という表現を使う人が多いですが、数牌にも使う表現です。 生牌と同じ意味で「初牌(ショハイ)」という言葉もあります。

刻子とは?

コーツ【刻子】 〘名〙 (中国語から) 麻雀で、同じ牌(パイ)三個の揃ったもので、自摸(ツモ)でできたのを暗刻(アンコー)、ポンによってできたのを明刻(ミンコー)という。

麻雀 ほーいつ?

混一色(ホンイツ)とは? アタマもメンツも、字牌と、1種類だけの数牌でそろえるアガリ役です。 メンツの組み合わせは、順子(※1)でも刻子(※2)でも 槓子でもOKです。 字牌は何種類使ってもかまいません。

シャンポン待ちとは何ですか?

シャンポン待ちというのは、テンパイ時に面子が3つ完成していて、残りの牌で対子が二組できている状態のことです。 対子のどちらかと同じ牌が取得できれば、片方が刻子になり、もう片方が雀頭になります。

チートいつ?

◇七対子(チートイツ)

対子(トイツ)を7つ揃えれば成立する役です。 通常のあがりの形は「4面子1雀頭」ですが、この七対子は対子を7つ揃えればあがりとなります。 また、七対子の中に一盃口が含まれる場合、一盃口は役として成立しません。

麻雀で一番すごい役は何ですか?

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)

その条件とは数牌の1と9を3枚、2から8を1枚ずつという13枚に加えて1~9のいずれか1枚を加えた形とすることである。 究極の役満であるがゆえに、麻雀小説や映像作品などでは「九蓮宝燈をアガったら死ぬ」という迷信もあるほどだ。

麻雀で一番難しい役は何ですか?

四槓子(スーカンツ)とは、麻雀における役のひとつ。 役満。 暗槓・明槓を問わず槓子を4つ作って和了った時に成立する。 天和・九蓮宝燈と並び、麻雀で成立させることが最も難しい役とされる。

「バッタ待ち」の語源は?

シャンポン待ちの事を、「バッタ待ち」と呼ぶ事がありますが、語源を調べてきました! 昔、②②⑤⑤など、筋のシャンポン待ちを、「偽両面待ち」と呼んでいたそうです。 そこから、「偽モノ」→「バッタモノ」→「バッタ待ち」と変わって、シャンポン待ち全般に「バッタ待ち」が広まったと言う説が有力なようです。

ツーといつ?

七対子(チートイツ)とは? 対子 (※1) を7組そろえるアガリ役です。 対子であれば、字牌でも数牌でもかまいません。 メンゼンなので、ポン、チー、カン(ミンカン)はダメ。

チンいつ?

清一色(チンイツ)とは? アタマもメンツも、すべてを1種類の数牌だけでそろえるアガリ役です。 同じ種類の数牌であれば、メンツの組み合わせは順子(※1)でも 刻子(※2)槓子(※3)でもOKです。 ポン、チー、カン(ミンカン)してもOKですが、その場合1翻下がります。

一番出にくい役満は?

こうしてみると、概算ですがオーダーで見ると最も出やすい四暗刻(0.049%)と最も出にくい四槓子(0.000234%)では、100倍以上四暗刻のほうが出やすいことが分かります。

国士無双が出る確率は?

麻雀の役は約38種類ありますが、国士無双の出現率は0.037%となっています。

麻雀で一番高い役は何ですか?

最高得点のアガリ役ダイスーシー 大四喜=役満48,000点親のツモアガリ/子の支払い役満=48,000点=16,000点ずつ

シャンポンの漢字は?

シャンポン(双碰)待ちを、シャボ待ちとかバッタ待ちとか言う人といつも戦ってます。

三暗刻は何藩ですか?

三暗刻は、暗刻を作ることが条件の2翻役ですが、門前でなくとも成立するので、暗刻部分以外でならどのように鳴いても問題ありません。

清一色と混一色の違いは何ですか?

混一色は、萬子、筒子、索子のいずれか一色と字牌で作ります。 清一色は、字牌を使わずに一色だけで作ります。 チーやポンをしてもかまいません。 一色と字牌で出来ているので、混一色です。

13面待ちとは何ですか?

国士無双十三面待ちとは、幺九牌を全種類1枚ずつ揃えて聴牌(テンパイ)し、13枚のすべてが当たり牌になる状態で和了すると成立する麻雀の役満です。 「国士十三面待ち」と略されて呼ばれたり、「純正国士無双」と言われたりすることもあります。