配達記録が残る郵送方法は?

配達記録が残る郵送方法は?

配達記録が残る郵便とは?

特定記録郵便とは、差出人の出した郵便物の引受や配達状況を記録してくれる、郵便局のサービスのことです。 後に解説いたします簡易書留と比べても値段が安く、受取人は受領のサインが不要で、郵便物はポストに投函されるため、差出人が「発送した」という記録をしっかり残したい場合には大変利なサービスです。
キャッシュ

配達の記録が確認できる送付方法は?

書留 発送から配達までの郵便物の配達状況を記録して、利用者が確認できます。 書留はサービス内容や補償額によって 一般書留、現金書留、簡易書留 があります。
キャッシュ

証拠を残す郵便は?

書留は郵便物の配達記録が残りますが、「どんな文書を送ったか」その内容までは証明できません。 内容証明の場合は「相手方に送付する文書を、郵便局にも保管してもらうことによって送付した文書の証明」ができます。
キャッシュ

書留は配達記録郵便ですか?

一般書留は引受から配達に至るまで記録が全部残ります。 郵便物はいろんな郵便局を経由して送られていきます。 その経由した郵便局も記録されるため送達状況の確認が取りやすく安心感につながります。 簡易書留と特定記録は経由した郵便局の記録は残りません。

配達記録の料金はいくらですか?

特定記録の手数料はシンプル。 通常の郵便料金に160円を足すだけです。 なので、ほとんどの場合は郵便料金の84円を足して244円となります(ミニレターと併用した場合は223円(63円+160円)で出せます)。 料金は、封筒に切手で貼っておいてもいいですし、郵便局で直接現金で払ってももちろん大丈夫です。

一般書留と簡易書留の違いは何ですか?

一般書留と簡易書留の追跡範囲の違いは、それほど大きくありません。 補償額は簡易書留の場合は5万円まで、一般書留は最大で500万円までの補償を付けられます。 5万円を超える高価な品は一般書留、高価ではないものの確実に届けたい品は簡易書留と使い分けるとよいでしょう。

配達記録の送料はいくらですか?

特定記録の手数料はシンプル。 通常の郵便料金に160円を足すだけです。 なので、ほとんどの場合は郵便料金の84円を足して244円となります(ミニレターと併用した場合は223円(63円+160円)で出せます)。

配達記録と簡易書留 どちらが安い?

特定記録と簡易書留とでは料金が大きく異なります。 特定記録のオプション料金が160円なのに対し、簡易書留では320円と倍近くの料金となっています。 この料金の差は、後述する配達や補償額の違いなどの表れであり、サービスの差を考えると妥当な料金差とも言えます。

特定記録と配達証明の違いは何ですか?

特定記録は、配達証明とは違い配達済みのハガキが届くサービスはありませんが、受取人にいつ届いたかをデーターで記録するサービスがあります。 差出人は配達済みを含め配達状況の記録をWEB上で追跡確認することができます。

配達証明と内容証明の違いは何ですか?

内容証明郵便との違い

配達証明とは、一般書留に付加できるオプションの1つで、配達証明を付けることによって、「郵便物を相手に配達した」という事実の証明ができるというものです。 また、内容証明郵便とは、いつ、どのような文書が誰から誰に対して送られたかを日本郵便が証明するというものです。

書留と簡易書留の違いは何ですか?

賠償金額以外にも書留は「引受局・取集局・中継局・配達局・配送完了後」の記録を残すのに対し、簡易書留は「引受局・配達局・配達完了後」の記録だけなので、送るものの重要度で使い分けるとよさそうです。 また書留は必ず郵便局の窓口に出す必要があるということを覚えておきましょう。

一般書留と簡易書留 どちらが安い?

簡易書留とは、一般書留に比べて料金が割安ですが、賠償額と追跡機能に制限があるものです。

配達記録 廃止 いつ?

配達記録郵便が平成21年3月1日から廃止され、平成21年2月28日ま でに承認された配達記録郵便は、その差出有効期間内に限り、配達記録と して取り扱われます。

簡易書留 書留 どっちがいい?

賠償金額以外にも書留は「引受局・取集局・中継局・配達局・配送完了後」の記録を残すのに対し、簡易書留は「引受局・配達局・配達完了後」の記録だけなので、送るものの重要度で使い分けるとよさそうです。 また書留は必ず郵便局の窓口に出す必要があるということを覚えておきましょう。

簡易書留とは 何日で届く?

お申込みから概ね1週間で、ゆうびんIDにご登録いただいている住所・氏名に宛てて発送されます。

配達証明と書留の違いは何ですか?

配達証明は、一般書留のオプションです。 配達証明とは、一般書留で送った郵便物の配達した事実を証明するサービスです。 一般書留では、郵便の引き受けから配達されるまでの記録はされますが、配達されたことの証明証は発行されません。 配達証明をオプションで追加すると、配達された後に配達証明書が送付されます。

ゆうパックは 紙袋でも送れますか?

1.ゆうパックは袋で荷物を送れる? ゆうパックは、ダンボールだけでなく、紙袋やビニール袋などでも荷物を送れます。 ゆうパック専用袋も販売されていますが、わざわざ購入せずとも手持ちの紙袋を使っても問題ありません。 袋を使う最大のメリットは、ダンボールで送るよりも送料を抑えられる点です。

配達記録の値段はいくらですか?

配達記録の手数料はシンプル。 通常の郵便料金に 210円を足す だけです。 なので、ほとんどの場合は郵便料金の80円を足して 290円 となります。 手数料は、切手で貼っておいてもいいですし、郵便局で直接現金で払ってももちろん大丈夫です。

内容証明郵便と配達証明郵便の違いは何ですか?

配達証明は、一般書留とした郵便物や荷物について、配達したという事実を証明するサービスです。 内容証明では、いつ、どのような内容の文書が、誰から誰あてに差し出されたかは証明することができますが、配達に至るまでの記録は、確認はできるものの、郵便局が「証明」するものではありません。

配達証明の出し方は?

ご利用方法 郵便局の窓口にて配達証明を利用する旨をお伝えいただき、お出しください。 一般書留郵便物の差出後に配達証明を請求する場合は、対象の郵便物を差し出した郵便局に、差出時の受領証を提示してください。

内容証明郵便 配達証明 いつ届く?

内容証明郵便は書留となりますので、配達までの過程を記録してくれています。 相手がすぐに受け取ってくれていれば通常、1週間程度で配達証明書が手元に届きます。

配達証明は何日後に配達されますか?

この配達証明郵便は、配達した日から2〜3日以内に「郵便物配達証明書(ハガキ)」が差出人に届きます。

簡易書留はどんな時に使う?

簡易書留は郵便局の窓口にて利用が可能です。 郵便物に万が一のことがあれば賠償サービスが利用できますし、受取人に手渡しされるので重要な書類を送りたい時に便利です。 一方、窓口での手続きが面倒という場合や郵送費用が気になっていらっしゃる方には電子契約サービスの導入もおすすめです。

簡易書留 なんて言えばいい?

簡易書留は、窓口で「簡易書留で」と伝えれば、郵便局員の方が封筒に簡易書留のスタンプを押してくれます。 自分でスタンプを押したり手書きで記入したりする場合は、封筒の左下に必ず赤のスタンプか赤ペンで書きましょう。

配達記録の郵便代はいくらですか?

特定記録郵便は手紙やはがき、ゆうメールを差し出す際の基本料金に加えて、160円が加算されます。 なお、手紙やはがき、ゆうメールの料金は重さやサイズによって変動しますが、特定記録郵便の加算分である160円は一律で適用されます。