おっちゃくい どこの方言?
「おっちゃくい」とはどういう意味ですか?
とても元気のいいこと、悪く言えば、いたずら好きな感じの人のことを「おっちゃくい人」といったりします。 あと、「おっちゃくい運転する人やな~」などと言う感じで使うときもあります。 「おうちゃくな」から来ています。
キャッシュ類似ページ
おーちゃくいは方言ですか?
おおちゃくい oochakui わんぱくな unruly, naughtiness この子(こ) おおちゃくいで いかんわ。
キャッシュ
おおちゃくい どこの方言?
名古屋弁で「横着い」とは、標準語で「横着すること」です。 このフレーズ、名古屋弁だったんですね! と思っていたら、「岐阜弁」とする説もあるようです。 「横着い」は日頃、使われているように感じます。
キャッシュ
三重県民にしか分からない方言は?
この他にも、「ゴミをほる(=捨てる)」や「ほっぺたをちみぎる(=つねる)」、「かんぴんたん(=干からびる)」、「とごる(=沈殿する)」など、他県の人からすると意味不明な方言が他にもたくさんあります。
横着 どこの方言?
漢字をあてれば歴然、横着。 元来の意味はなまけることを指しているが、名古屋弁においてはやんちゃな様を指す。
「おおちゃくい」の言い換えは?
怠慢/怠惰/横着/無精 の使い分け
仕事などを怠けることの意では、「怠慢」が一般的。 「怠惰」は、文章語的な語。 「横着」は、手抜きをし、すべきことを怠けながら、それですまそうとする態度をいう。 「無精」は、物事をするのをめんどうくさがることやそのような性質の人をいう。
名古屋は何弁?
名古屋弁(なごやべん)とは、日本の愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言である。 岐阜県の美濃弁などと同じく東海東山方言の岐阜・愛知方言(ギア方言)グループに属する。 狭義には名古屋市中心部で話される方言を指すが、広義には周辺地域で話される尾張弁・知多弁を含む。
ささって 方言 どこ?
伊勢志摩マメマメ知識 「ささって」これは伊勢志摩地方で3日後を意味した言葉である。 3日後といえば、「しあさって」でしょ?となるかもしれないが、 ちゃんと「しあさって」という言葉もあります。
ごーわく どこの方言?
「メチャメチャ怒ってる!」という気持ちを表現するとき、兵庫県の播州地方では「ごうわく」と言います。 「ごうがわく」「ごがわく」とも言います。 この「ごう」の漢字表記は「業(ごう)」で、「非常に腹の立つこと」を意味する「業腹(ごうはら)」を省略した言い方です。
えらい どこの方言?
1. 関西弁の「えらい」
1つ目は、全国的によく使われている「賢い」「偉い」「偉大だ」といった意味です。
ちょる どこの方言?
山口県を代表する方言で語尾が「ちょる」です。 「〇〇している」を「〇〇しちょる」と言うんですね。
三大美方言とは?
このアナウンスでは、名古屋弁の中でも「上町言葉」を使用しています。 この上町言葉は江戸時代に城下町の町人が使っていたとされており、実は京都の「京言葉」と大阪「船場言葉」と並び、「日本三大美方言」の一つなんだとか!
かっちゃく 方言 どこ?
北海道弁「かっちゃく」の意味は“引っかく”、“かきむしる”です。
机をつる どこの方言?
レファレンス事例詳細(Detail of reference example) 名古屋の方言「①えらい(疲れた)」「②机をつる(机を運ぶ)」「③鍵をかう(鍵を閉める)」「④お金をこわす(両替する)」「⑤だだくさ(適当)」のうち香川県でも使われているものはあるか?
べっちょないってどこの言葉?
「べっちょない。」 というような形で使います。 「べっちょない」は兵庫県の播州地方を代表する方言です。 兵庫県は旧五国(但馬・丹波・摂津・播磨・淡路)で構成されていて、北は日本海、南は瀬戸内海までという大きな県です。
けった どこの方言?
けったは名古屋近郊で使われている方言で自転車のこと。
せこい どこの方言?
村上さんは「せこい」が方言だと気づきました。 徳島県とその周辺で、つらさや苦しさを表す時に使われると言います。 せきがひどい患者を診た医師が「あの患者さん、つらいな」と代弁したと分かったそうです。
しんどい 方言 何県?
かつての日本の文化的中心地は京都。 関西が「しんどい」で、その周辺に「えらい」が分布しているのは、柳田説を思い起こさせる。 関西出身者からも、「『えらい』はおっさんの言葉」という証言があった。 「しんどい」は比較的新興の言葉なのだろうか。
やけんはどこの方言?
博多弁では語尾によく「~やけんね」が使われます。「 ~だからね」という意味で、念を押すときに使うことが多い表現。 例えば、「明日の約束は10時やけんね!」
なんしよんの 方言?
「なんしよん?」 は、「何してるの?」という意味です。 「なにしよるん?」とか「なにしよん?」と言ったりもします。 広島生まれ広島育ちのお父さんたちが同じセリフをいうと、「なんしよんな」とか「なにしよんなら」と、ちょっと怖い感じに聞こえてしまうこともあるかもしれません…。
船場言葉とは?
船場は江戸時代以降「天下の台所」とも呼ばれるほど繁栄した商業地帯で、客に対して丁寧な言葉遣いが求められたため、船場言葉は「かんにん(ごめん)」や、「おはようおかえり(いってらっしゃい)」、「いてさんじます(いってきます)」など、品の良い言い回しが多い。
みったくない 方言 どこ?
「みだぐなし」「みったくない」なんて言う山形弁があります「みっともない」や「不細工」「かっこ悪い」ことを言います。
ひやっこい 方言 どこ?
ひやこい、ひやっこい、ひゃっこい
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
ひやこい、ひやっこい、ひゃっこい | つめたい | 冷やこい。「ひやい」に「こい」がついたもの。温度が低い様。「ひやす」は動詞。関東や奥羽、北海道など東日本では「しゃっこい」という。 |
しゃあない 方言 どこ?
しかし、大阪人は「しゃあない」という言葉を、不機嫌なときにも使います。 気に入らない結果になったけれど、その運命を変える方法は何もない。 そういった不満を表現し、「しゃあない!」と大阪人特有の開き直りを発動させる、大阪人のタフさを表す言葉です。
ケッタは方言ですか?
愛知から岐阜にかけての東海地域では、自転車のことをケッタと言います。 もともとは「(ペダルを)漕ぐ、踏む」ことを「蹴ったくる」ということから、「蹴ったくりマシーン(=機械)」が由来だと言われています。