携帯を2年で返却するにはどうすればいいですか?
2年返却のデメリットは?
2年以内に機種変更したらどうなる? スマホおかえしプログラム利用時で2年以内に機種変更すると、損になってしまいます。 スマホおかえしプログラムは、24ヶ月目に端末を返却すると、12回分の支払いが不要になるのが特徴です。 そのため、24ヶ月より前に機種変更すると、二重で端末代を支払わなければなりません。
ドコモの前の機種を返却するにはどうすればいいですか?
全てのドコモショップ、ドコモ取扱い店舗、ドコモオンラインショップでのみお申込み可能です。 店頭でお預かりすることができない場合は、「下取り窓口」との郵送でのお手続きとなります。
ドコモの携帯の返し方は?
いったんマイドコモの「お手続き」で「ご契約内容確認・変更」に進み、画面が切り替わったら、画面上部にある「ドコモオンライン手続き」をクリックします。 このページに「スマホおかえしプログラムご利用(郵送)」という項目があるので、ここから申し込めばオーケー。
キャッシュ
ドコモ スマホ返却 いつまで?
ご登録の住所あてに送付キットが届きます。 送付キットが届いたら同梱の書類に必要事項を記入し、返却する初期化済みのスマホと一緒に返送用封筒に入れてポストに投函すれば完了です。 ※返送期限はお申込み日の翌月末となりますのでご注意ください。
キャッシュ
ドコモの途中解約の機種代はいくらですか?
ドコモ解約にかかる「料金」
解約にかかる料金 | 金額 |
---|---|
①解約金(違約金/解約手数料) | 10,450円 ※2021年10月1日をもって廃止に |
②端末代金 | 残金分 ※解約後も「分割」「一括」が選択可能 |
③MNP転出手数料 | 2,200円 ※2021年4月をもって廃止に |
2023/03/22
ドコモ 返却キット いつ届く?
下取りプログラムの送付キットは、本人限定受取郵便(特例型)にて、お申込み後1週間~10日程度でお送りしております。 10日以上経過してもお手元に届かない場合は、お手数ですが、専用オペレーター(チャット)までご相談ください。
携帯返却 しないとどうなる?
返さなかった場合は本体代金を定価で購入したことになる
仮に30ヶ月で返却した場合は3,960円(税込)x残り6ヶ月=23,760円(税込)が0になります。 つまり早めに返却したほうが負担額は減っていき、36ヶ月以上利用する場合は定価の142,560円(税込)を支払うことになります。
ドコモ おかえしプログラム 返却キット いつ届く?
下取りプログラムの送付キットは、本人限定受取郵便(特例型)にて、お申込み後1週間~10日程度でお送りしております。 10日以上経過してもお手元に届かない場合は、お手数ですが、専用オペレーター(チャット)までご相談ください。
ドコモ料金返還センターはどこですか?
料金返還に関するお問い合わせにつきましては、NTTコミュニケーションズ・ビリングカスタマセンタ:0120-506-100(通話料無料:平日9時から17時まで)までお願いいたします。
2年縛りなくなるいつから?
2021年9月21日にドコモは解約金の撤廃を発表し、10月1日から解約金が廃止されました。 いわゆる「2年縛り」と呼ばれている更新月以外で解約やお乗り換えをすると解約金がかかる制度がなくなりました。
NTTドコモの解約違約金はいくらですか?
【お知らせ】2021年10月1日をもって、ドコモの解約金(違約金)は廃止されました。
ドコモ 下取り どれくらいかかる?
返送した機種は、早ければ1~2日でNTTドコモ下取り窓口に到着します。 書類と下取り機種に不備がないことを確認後、翌日にはdポイントが一括で付与されます。
NTT 返却キット いつ届く?
送付キットはお申し込みから14日以内にお送りします。 お手元に届かない場合には、チャットサポートまでご連絡ください。
解約時にSIMカードの返却は必要ですか?
現在、新型コロナウイルスの影響で物流負担が増加しているため返却不要となります。
SIMカードは返却する?
SIMカードの返却を求められるかどうかは、携帯会社により対応が分かれます。 返却を求めるところもあれば、廃棄してOKとしているところもあります。 いずれにしても、各社の指示にしたがって処理をしましょう。 ただし、返却するよう求められる場合でも、強制されたり罰金を払わされたりするとは限りません。
ドコモのおかえしプログラムの返却確認方法は?
スマホおかえしプログラムの加入状況もマイドコモからできます。 加入状況の確認手順は、以下の通りです。 端末等分割支払金に毎月支払う機種代金と何回目の請求か記載されています。 「スマホおかえしプログラム 端末返却相当額」に記載されている金額は、端末を返却した場合に免除となる金額です。
スマホおかえしプログラム いつまでに返却?
「スマホおかえしプログラム」は、プログラム加入後に返却するか、しないかを決められます。 返却する場合は35か月目までに返却をします。 購入した端末が気に入れば使い続けても大丈夫で、端末を必ず返却する必要はありません。
ドコモ スマホおかえしプログラム いつ返す?
スマホおかえしプログラムの返却手続きをしたら、手続きした月の翌月末までに端末をドコモに返却しましょう。 この期限を過ぎてしまうと、やはり違約金が発生してしまうので注意が必要です。
マイドコモで残りの残債を確認するには?
スマホおかえしプログラムの加入状況を確認する方法マイドコモにアクセスしログインする「データ・料金」をタップするご利用料金の「詳細を確認する」をタップする「端末等代金分割支払金」を確認する
ケータイの解約料はいくらですか?
2019年9月末以前の料金プランは10,450円の解約金がかかっていましたが、総務省により2019年10月からは解約金が1,100円以下と定められました。 そして解約金が1,100円になりましたが、2021年10月1日より旧プラン含めて解約金が0円になりました。
ドコモ携帯の解約金はいくらですか?
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、定期契約の料金プラン解約時に設定している「解約金」について、2021年10月1日(金曜)から廃止※1※2します。
ドコモのガラケーの解約手数料はいくらですか?
【お知らせ】2021年10月1日をもって、ドコモの解約金(違約金)は廃止されました。 「2年定期契約(2年契約)」のプランを利用している場合、「更新月以外」の解約には「解約金(違約金)」がかかります。
ドコモの下取りのデメリットは?
画面割れ・機能不良品の例
ドコモ下取りプログラムは、正常に使用できない端末や機能不良品なども下取りをしています。 ただし、その場合は状態の良い端末に比べて下取り価格が大幅に下がってしまいます。 また状態が悪い場合は下取りを断られてしまう場合もあります。 ドコモでは下取り端末を、状態によって以下に分類します。
下取りしたスマホはどうなる?
下取りに出したスマホは、自分の元に戻ってきません。 データをバックアップしておかないと、新しい機種を購入した際に写真や動画、連絡先などのデータ移行ができません。 iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleアカウントにバックアップでき、移行も可能です。 必ず事前にデータのバックアップをしておきましょう。
NTTの返却のやり方は?
まず、回収するもの、しないものをご確認ください。お送りした回収袋に、外した機械と電源アダプターを入れます。着払い伝票にお名前、ご住所、ご連絡先を記入し袋へ貼り付けます。指定の配送会社へ集積依頼をするか、コンビニ等からご返却ください。